お風呂の使い方・腰痛予防体操
場所:あいの実ラズベリー
講師:酒井医療様/あいの実 片倉明日香(理学療法士)
今回はメーカーさんをお呼びし、入浴用ストレッチャーの使い方を、また腰痛予防についてのレクチャーをあいの実の理学療法士片倉から講義を受けました。
参加者の声
- 1つ1つブレーキ確認や、手足のストレッチャーからのはみ出しがないか等確認が必要で重要さを学べた。
腰椎から頸椎まで積み木のようなので自由に動く。ぎっくり腰は筋肉のせいなので筋肉を傷めた理由があるはず。
筋肉のバランスが崩れると左右さが出て片側が痛くなったりする。同じつらい姿勢をずっと続けない事は大切。支持基底面を広げることによって重く感じないで出来る。手は伸ばさない。自分を後ろに引っ張るようにすることが大切だと思った。 - 移乗する際、慌てずにまず自分の身体に安全で確実な姿勢を確保して行う事。その為には二人介助の際に声掛けを行い、無理な姿勢のまま動いてしまうことのないようにしたいと思った。日頃から筋肉が硬くなることのないようにストレッチを行いたいと思う。腰痛の原因を根本的なところから知ることが出来て良かった。自分の動きを小さな事と思わず、心掛けていくことで腰の負担も減り、この仕事を続けていけると思うので当てはめていきたいと思う。
- ぎっくり腰は筋肉が伸びて切れてしまう事で痛みが出る。何かしらの原因で傷つく。体の使い方を良くしていけば腰痛予防は出来る。自分の重心の近くに重りを持ってくる。支点が近いことで負担が減る。逆に肘を伸ばしたり、腕を伸ばした状態で介助すると筋肉を傷めやすいのでゆっくりと力を入れて介助する。
- 入浴ストレッチャーを使う時は必ずブレーキをかける。入浴の際は手足がマットレスからはみ出していないか確認してから浴槽に沈めるようにする。腰痛を起こす原因は腰だけの問題ではなく、首や胸から来ていたりするので、自分の左右前後のバランスが大切。大がかりな介護機器を持っているご家庭は少ないので、足にかかる力の入れ方の工夫を心掛けたいと思った。
- 腰痛予防の為には①利用者の身体を自分に近づける事。②支持基底面積を広くすること。③重心を低くすること。④テコの原理を応用する。-無理な介助を行うことは自分にも利用者にも良くない事を知りました。学んだことを意識して介助にあたっていきたいと思います。
- ストレッチャーの使用は、利用者の安全を確保するために湯温、ブレーキ(2つ)、手すり、高さを十分に確保する必要がある。利用者の体重や要望に合わせて操作することが出来る。腰痛は自分のポジショニングによって予防することが出来る。自分の位置を確認→(自分の身体を守る)、重心の位置に重量物を近づける→(腰への負担を軽減)、支持基底面を広く確保。
- 骨、筋肉、バランスのしくみなど理解が深まった。また生活における姿勢の癖などで、体のバランスが崩れるてくることも改めて知れて理解が深まった。