勉強会 平成30年-2018

平成30年8月31日 定例勉強会リポート

摂食嚥下障がい者の食事介助

場所:あいの実レクチャーホール

講師:仙台青葉学院短期大学リハビリテーション学科 理学療法学専攻 講師 大橋孝子 氏

食べるという複雑な行為がいかによくできたことであるか学ぶと同時に、食べることに障害があるとはどういうことか、よりよく介助するために何が出来るかを学びました。

参加者の声

  • 楽しい環境での食事が大切です。そのために生活の中に摂食の訓練を取り入れることが必要です。
    これからは食事形態がご利用者様に合っているのか介護者様にも考えていただけるよう提案したいと思います。
    食べられない時は、なぜ食べないのか分析し原因がわかるようにしていきたいと思います。
  • 命に関わる食べる事があまり重要視されず、運動発達の問題が優先されている事に驚きました。食事を介助する側にも、子供たちが楽しんで安全に食事をするために個々の機能をふまえた接し方の必要を感じました。
  • 体幹と首の角度が大事だとわかりました。飲み物、食べ物それぞれ唇が下がった状態でないとこぼれてしまいます。普段自分が食べる時は意識しないでそうしていますが、介助の際は口、唇、舌の動きを考えないと上手にできないので、自分の食べる機能を意識する事で介助方法を習得したい。
  • 自分ではあたりまえに食べていますが、様々な時期を経て嚥下機能を習得していることがわかりました。食事の時に美味しく楽しく感じていただくために、姿勢や介助方法がいかに重要かを学びました。

最近の記事

アーカイブ

おすすめ記事

1

あいの実が運営する放課後等デイサービス「あいの実ラズベリー」を利用してくださっている高橋幸太郎さんの ...

2

NPOあいの実は主婦たちが集まって一から作った訪問介護の事業所です。NPOあいの実にこれから関わろう ...

3

重症心身障害児・医療的ケア児とは?  「重症心身障害児」 とは「重度の知的障害」 ...

-勉強会, 平成30年-2018

© 2024 NPOあいの実